
かっこいいですよね、巨大戦艦。
最近思わぬ新規がやってきたので、カードの収集にお金が吹き飛ぶこの頃です。
しかしこの巨大戦艦、再録されたのが8年近く前、しかも高レアというなかなかなお値段なカードばかりです。
新規情報で価格も跳ね上がりましたし。
というわけでいつも通りADSで試運転したので戦艦たちを紹介しようと。
wiki見た方が早いし丁寧だよ!!
あ、もちろんというべきか、ボスラッシュ軸ですので偏見とかめっちゃあります。

巨大戦艦 ビッグ・コア ☆6 闇属性 2300/1100
巨大戦艦代表カード とはいえ最初のカードらしく固有の効果はなし
つまりほぼバニラ 採用は控えめ
闇属性なのでウイルスカードのコストにつかえたり、闇の誘惑に使えなくはない
後述の新カードのぶつかり合う魂の役目すらテトランに奪われた

ビッグこぁ

ry) クリスタル・コア ☆5 水属性 2100/1000
メインフェイズにカウンターを取り除かずに相手を攻撃表示から守備表示にできる 意外と便利
なにより☆5の機械族 つまり2体でノヴァインフィニティが出せる
簡易融合でパンツァードラゴンを用意するのも悪くない
守備表示にしてヴォルカザウルスからのレディ・ジャスティスで守備一掃するみたいな面白いことも出来る
えっいらない?いいじゃないかわいいし

ちなみに安全地帯に出てるのもこいつ ほんとに安置にいる

テトラン ☆6 風属性 1800/2300
こんな見た目でも風属性 実は守備力の方が高いのはこいつだけ
カウンターを取り除いて魔法罠を1枚破壊
つまり巨大戦艦唯一ゼロス発動中1ターンで自壊できる
魔法罠破壊も強いので、なんだかんだで一番使うやつ
あと唯一初出がグラディウスじゃない(外伝的な作品の沙羅曼蛇)
それが理由か名前にコアってついてないのこいつだけ
一応後々にボスラッシュで顔見せたりはするらしい

妙に愛されてる

カバード・コア ☆7 地属性 2500/800
カウンターを取り除く時にコイントスをして、当たったら取り除かなくてすむ
それだけだが運が良いと妙に壁になったりする ならない?そう・・・(無関心)
☆7なので並べてビッグアイとか出せたりする
地属性の機械族なので列車に組み合わさったりできるとかできないとか
コイントスをするのは回転するカバーに阻まれて攻撃できないのを意識した効果だとか
なお攻撃するときにプログラムのミスでカバーがずれて停止してしまうため弱点丸見えだとか
ていうか意識した割にはなぜか通常召喚で乗せるカウンター2つだとか

つまりドジっ子
これでも元切り札

ビッグ・コアMk-II ☆6 炎属性 2400/1100
あのビッグ・コアが進化して帰ってきた
元唯一特殊召喚するときにカウンターを3つのせる
あとモンスターがいない時リリースなしで通常召喚できる
通常召喚したターンはボスラッシュも発動できないので注意
一応2400もあるので威圧くらいはできるか
やっぱり他に効果がないのは痛い
こないだまで切り札だった

ビッグ・コアMk-III ☆8 光属性 2700/1900
あのビッグ・コアがさらに進化して帰ってきた待望の新規(正直待ってすらいなかった人続出)
通常召喚はまずされないだろうけど通常召喚特殊召喚どちらでもカウンターを3つのせる
場にモンスターがいないとき守備表示で特殊召喚できる つまりMk2ではできなかったボスラッシュも発動できる
レベル8なのでアドバンスドローやトレードインにも対応している
さらに墓地にいる場合除外することで他の墓地の巨大戦艦をデッキに戻すことができる
ボスラッシュの欠点としてデッキの巨大戦艦が尽きるということがあったので、それの弱点を補強している
初代、Mk2に比べて大幅に進化した巨大戦艦の切り札と化した

巨大要塞ゼロス
グラディウスのラストステージ
発動時にボスラッシュをサーチ
ターン1で手札の巨大戦艦を特殊召喚してカウンターを1つのせる
ビッグコアMk2とMk3なら計4つのせれる
さらに自分フィールドの巨大戦艦の攻守+500し、効果の破壊を防ぎ、効果の対象にも取れなくなる
今の環境についていくための大幅なテコ入れを1枚で成し遂げた巨大戦艦のキーカード
同時に登場した盆回しも使って何が何でも手札に入れたいところ
でも惑星探知車を使うとそのターンはボスラッシュが発動できないから注意
フィールドバリアとか使ってでも破壊から守りたいところ

ボスラッシュ
通常召喚ができなくなる代わりに巨大戦艦が破壊されたエンドフェイズに巨大戦艦をリクルートできる
1枚につき1体出せるので3枚発動しておけばテトランの自爆特攻で一気に3体も出せちゃう
エラッタでわかりやすくなったけど通常召喚したターンには発動できないことに注意
巨大戦艦の直接関連カードはこれだけ もっと新規ください(強欲で貪欲な壺)
あと相性のいいカードたちを紹介してみます
・テラフォーミング 盆回し 惑星探査車
要塞ゼロスがないとほとんど動けないためサーチ手段は必須 できる限り詰め込んでおこう
惑星探査車は通常召喚するためそのターンはボスラッシュが発動できないのには改めて注意
盆回しはもう一種類のフィールド魔法が必要
オススメは持ってても困らないチキンレースや相手の発動をためらわせるオレイカルコスの結界あたり
後者は最近フィールド魔法を使うデッキも増えたため結構オススメ
・フィールドバリア スターライトロード
発動したら今度は守らなきゃいけない フィールドバリアは盆回しの後に発動すればなかなかジャマできる
スターライトロードは計2回も守ることができる サイクロンとかには発動できないのには注意
・☆8壊獣の方々(ドゴラン ガダーラ ガメシエル)
巨大戦艦の弱点壊獣 味方に付ければそれの対策にもなれるという裏をかいた戦法
☆8なのはトレードイン対応用
もう一匹☆8壊獣がいたような気がするけどたぶん気のせい
・ぶつかり合う魂
つい最近発表された新規カード
攻撃力が低いモンスターが戦闘を行うとき、ライフを500払って500上げる をお互いのライフが減るまでチキンレースできるというカード
この戦闘だと戦闘ダメージは0の代わり、戦闘で破壊されたモンスターのプレイヤーのフィールドのカードが全て墓地に送られる
鍵なのは攻撃力が低い方が払うことが出来るというポイント つまり500の倍数だけ上げて一緒の場合、上げることができずにお互いに戦闘破壊される
巨大戦艦は戦闘では破壊されないため、相打ちの場合一方的に一掃できる
処理の仕方はよく分からないけど、カウンターがなくて戦闘後に自壊する時もこちらは墓地に送る必要はない(らしい)
さらにご丁寧に巨大戦艦の攻撃力は0~400まで全てそろっている
(0 カバード 100 クリスタル 200 ビッグコアMk3 300 テトラン 400 ビッグコアMk2)
このため、相手の場に高攻撃力モンスターがいる場合、500の倍数差の戦艦を出して一掃することができる
全然関係ないけど月鏡の盾を装備してるモンスターで戦闘したらどれだけ払おうが勝てる
シンデレラでも使うといいと思う
・ランク5,6,7,8のエクシーズ次元の方々
複数枚ボスラッシュで比較的並べやすいため意外と出番は多い(居る必要の無いことも多い)
やはりオススメはノヴァインフィニティ
エクサビートルを出して戦艦を装備、そのままガイアドラグーンを乗せれば戦艦が破壊されてボスラッシュが発動すると思ったけどKONMAIによると「調整中」とのこと
そんなこんなです
ここまで書いておいてなんですけど、間違いなくガチデッキではないです。ファンデッキからは抜け出せないでしょう。
しかし私含めファンの多い巨大戦艦 ぜひ触ってみてはいかがでしょうか。
(単価高いけど)